打ち水って効果あるの?オススメの時間帯と適した地面は?

暑い夏には欠かせないクーラー。

クーラーの効いた部屋でのんびり寝転がっていると、クーラーのない時代には一体夏をどうやって乗り越えていたんだろうと不思議に思います。

考えてみると、昔の人はうちわやすだれ、夕涼みなどを取り入れて暑さをしのいでいたんですね。

そんな暑さをしのぐものの一つに打ち水があります。

打ち水といえば、桶と柄杓を持ったおじいさんが玄関先で水を撒いて、通りがかった人に「打ち水ですか。」なんて声をかけられているイメージです。

テレビで見たことがあるだけで、実際に打ち水をしている人を見たことがないのですが、今都心では夏に打ち水大作戦なるものも開催されているようです。

打ち水によって地球温暖化を阻止しようという取り組みですね。

そんな打ち水ですが、実際にどんな効果があるのか、適した時間帯や地面など、知らないことが多いことに気付きました。

打ち水について調べたことをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

打ち水の効果について

打ち水とは、読んで字のごとく地面に「水を打つ」ことです。

打ち水をすることで、地面や大気の熱により水が蒸発します。

その際に熱を奪い、地面や大気を冷やす効果があるんです。

打ち水をして地面に水がある状態にすると、地面の気温が上がりにくくなります。

また、濡れた地面の上を風が通ると、冷えていて涼しくなる効果もあります。

実際に打ち水をすると体感温度が下がるだけでなく、その場の気温が2℃程度下がったという物理的な実績もあるのです。

打ち水をするオススメの時間帯は?

打ち水をするオススメの時間帯は、朝か夕方です。

というのも、日中に打ち水をしてもすぐに地面が乾燥してしまい、打ち水の効果が得られないからです。

昔の人は夕方に打ち水をすることで、日中熱くなった地面を冷やし、寝苦しい夜を乗り越えていたそうです。

打ち水に適した地面はあるの?

日陰の土

一言で打ち水をすると言っても、どこにでもまけばいいというものでもありません。

たとえば舗装された道路では、水があまり地面に染み込まないため打ち水には適しません。

打ち水に適しているのは、日陰の土です。

土は水がよく染み込みますし、日陰だと乾燥もしにくいのです。

ベランダや室外機

また、マンションやアパートに住んでいる人はベランダや室外機に打ち水をするのも効果的です。

この時も、日なただと効果が薄れるので日陰になっているところか、あらかじめ簾をして日陰を作っておいてから打ち水をするとさらに効果的です。

室外機を冷やしておくと冷房の効きもよくなり、節電効果もあります。

庭や植物

おうちに庭がある人は、庭や植物に打ち水をするのもとても効果的です。

なぜなら植物は自分の体を守るために、蒸散によって自分の体温を下げる仕組みを持っています。

さらに、葉の表面よりも温度が低い葉の陰部分で冷やされた空気が、風などで拡散することによって植物周辺の温度はさらに下がります。

植物を育てている人は水やりをする習慣があると思うので、知らず識らずのうちに打ち水をしていることになりますね。

まとめ

いかがでしたか?

打ち水をより効果的に活用するには、「朝と夕方に、日陰の土にまく」ことが肝心です。

ただ、気をつけてほしいのですが、打ち水をする際に安易に水道水を使っていては水の無駄遣いになってしまいます。

昔は米のとぎ汁、洗濯のすすぎ水、お風呂の残り湯を活用していたように、まずは家にある余った水を二次利用できるか考えてみてください。

また、家の前の道路が車通りの多いところだと、道路が濡れることで車やバイクがスリップしやすくなってしまいます。

道路に打ち水をする際には車の通りが多いところは避けましょう。

水を無駄にせずに安全に打ち水を利用して、涼しい夏を過ごしてください。

スポンサーリンク
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする



スポンサーリンク
レクタングル(大)